東生通信(テニス肘)

テニス肘とは

一般的に、上腕骨外側上顆炎(肘の外側)を指します。

実際テニス以外でも、バドミントンや卓球など、ラケットを使いバックハンドストロークの動作が多い競技でも発生します。スポーツ以外でも、腕をよく使う仕事や日常生活動作でも痛めることもあります。

症状

上腕骨外側上顆(肘の外側)に痛みを訴えることが多く

・肘を動かす時

・手関節を動かした時

・物を握ったりした時

などに痛みがでます。

痛みの強さも人により違いますし、痛みの出る範囲も、肘の外側がピンポイントに痛い方から、前腕部にかけて広く痛い方など様々です。

対処

まずは安静です。

肘だけではなく手の使用も最低限にします。

手を動かしてしまうと、関連筋である前腕の伸筋も動いてしまうので、炎症がなかなか消えないことがあります。

疼痛が緩和されてきたら、ストレッチや筋力強化など行っていきます。

近年では、痛みを早く緩和させる電気治療器もありますので、使用することにより早く復帰することができることもあります。

当店でも設置していますので、お悩みの方はお気軽にご連絡ください。

次の記事

東生通信(広背筋)