東生通信(肩こり)

肩こりとは

一般的な肩こりは、肩の筋肉が固まって硬くなった状態をイメージされる方が多いと思います。

まさにイメージ通りで、筋肉は収縮伸張しますが、縮んだままの硬い状態、うまく力が抜けない状態、負荷がかかり硬くなった状態のことが多々あります。

肩こりの筋肉

仕事・家事などで肩がこり、自分や人に叩いてもっらたり、揉んでもらう一般的な部分の筋肉は「僧帽筋」といいます。

僧帽筋は、上部は首から下部は肩甲骨の下まである大きい筋肉です。

肩こりの部位は人によりバラバラですが、この僧帽筋の上部なのか下部なのかというでけで同じ筋肉なのです。

原因と対策

原因として

・運動不足

・姿勢が悪い

・デスクワークなど同じ姿勢が続く

・過度に動く

・ストレス

など人により様々です。

対策としては

・適度な運動

・ストレッチや体操

・同じ姿勢を短くする

など動かすことや負荷を減らすことが大切です。

毎日体操やストレッチをしても、肩こりに悩んでいる方もいます。

当院では、そんなお悩みのある方には、ただマッサージをするだけといった施術ではなく、猫背・骨盤矯正×筋膜リリース×関節調節を組み合わせた当店独自の整体を行います。お悩みの方は一度ご連絡ください。

次の記事

東生通信(上腕二頭筋)