東生通信(三角筋)

三角筋について

筋肉シリーズ「三頭筋」です。

三角筋は上腕部の上部らへんにあり、肩の筋肉とも言われることもあります。

三角筋の起始停止は、肩峰、肩甲棘、鎖骨外1/3から、三角筋粗面になります。

ボディビルで、三角筋が大きい人はメロン肩とも言われます。

役割

三角筋は、前部・中部・後部ありそれぞれ役割が違います。

前部:屈曲(前方挙上)

中部:外転(側方挙上)

後部:伸展(後方挙上)

上腕を動かす際には重要な筋肉の1つです。

活用法

三角筋は日常生活でもよく使われます。

例えば、洗濯物を干す時は前方挙上するので三角筋が使われますし、服を着る動作でも挙上や外転など三角筋は使われます。

日常生活やスポーツなども場面で、三角筋の役割の動作が弱いと思われたら、三角筋のトレーニングを見直してもいいかもしれません。

ただ、腕を動かすための筋肉は、三角筋だけではないので、専門家に見てもらうなど注意が必要です。