2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 東生はりきゅう接骨院 通信 東生通信(股関節の可動域) 股関節の構造 股関節は、大腿部と骨盤(寛骨臼)から構成されています。 股関節の動き 股関節は球関節のため、比較的色々な動きが可能です。 動き:可動域角度 屈曲:125 伸展:15 外転:45 内転:20 外旋:45 内旋 […]
2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 東生はりきゅう接骨院 通信 東生通信(肩の可動域) 肩関節の構造 肩関節は、主に上腕骨、肩甲骨、鎖骨から構成されています。 上腕骨と肩甲骨の部分を肩甲上腕関節 肩甲骨と鎖骨の部分を肩鎖関節 といいます。 肩関節の動き よく肩が痛いや肩の動きが悪いといった表現を使いますが、 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 東生はりきゅう接骨院 通信 東生通信(ケガの年齢と種類) 外傷の年齢 〇外傷の多い年齢 男子→小学校高学年(10~12歳)が最も多くなります。 女子→男子と同様小学校高学年(10~12歳)が最も多くなります。 ケガの種類 1,突き指 2,足関節捻挫 3,膝関節捻挫 ケガをしてし […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 東生はりきゅう接骨院 通信 東生通信(突き指) 突き指とは 突き指とは、スポーツや日常生活において、指に外力が加わり起こるケガのことです。 軽い症状から骨折など重度の症状まであります。 突き指が発生する例 ・バレーボールや野球などボールが指先に強く当たる ・転倒した際 […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 東生はりきゅう接骨院 通信 東生通信(梅雨の時期) 体調不良の原因 梅雨の時期になると、体調に変化が起きる方がいます。 ここでは原因の1つである自律神経についてお話します。(以前の自律神経に関する記事はこちら) 気圧の変化によって、自律神経のバランスが乱れることで、体に異 […]